早いな。
お届け予定日、2019年1月4日だったよね?

すこし早いがスマートトレーナーが届きました。
それにしても届いた日がめでたい。
2019年1月1日です。
平成最後の元日よ。
たいした日に来たもんだ、、、
さて、商品を受け取る前に税金を払います。
運んできてくれた日本郵便の方から言われた額は
税金 ⇒ 5,200円 です。
税金とは別に
通関料 ⇒ 200円 です。
しめて 5,400円 を支払います。
そう、ここで納税。
課税されるんですよ。
Wiggleのように海外通販で個人輸入した場合、関税と消費税がかかります。
そしてこの税金は商品を受け取る際に配達員に支払います。
-ということを私は最近知った。
そこでせっかくだから英国から届いたスマートトレーナーの課税をチェックしてみた。
チェックはいいが、そこは税金の話、、、
ややこしい。
ややこしいながらも、なんとか自分が理解できる程度まで調べてみました。まあ私なりの解釈ですがそれなりに納得できたので、忘れない様に書き留めておこうと思います。
じゃあまずこちら
商品と一緒に送られてきた国際郵便物課税通知書 です。

この通知書に税金の内訳が書かれています。
課税標準額(課税対象額)

課税標準 の欄に記載された ¥66,888 これが課税対象額になります。
で、この課税標準額は通販に支払った総額(商品代金+送料+保険料)に60%をかけた額として算出します。
個人輸入の場合、個人的に使用することを目的とした購入であれば支払額の60%が課税対象額となります。一方、他人に売ることが目的だと輸入業者と同じ課税となり、支払額の100%が課税対象です。
今回だと
- スマートトレーナーが 115,000円
- 配送料が 4,375円
支払い総額は 119,375円 となります。
ですのでこれの 60% は
119,375 × 0.6 = 71,625円 です。
おや?66,888円 になりませんが?
それはたぶん
為替だと思う。
かわせ、、、。
商品とともに送られてきた書類の中に税関申告書(CUSTOMS DECLARATION)があります。ここに書かれている代金は GBP 785.52 (イギリス通貨 ポンド)となっています。

イギリス通貨で考えるといいんですかね。
購入したころの為替が だいたい1ポンド 141~142円 といったところ。このレートで計算すると
785.52×141×0.6=66,455円
785.52×142×0.6=66,926円
、、、だいたい合う。
たぶん為替だよ。
さて課税対象額「課税標準額」はそれなりに理解できた。
じゃあつぎは税金の内容を見てみよう。
3つの税があるようだ。
関税、消費税、地方消費税 3つも税金がある。
関税
税目「関税」の税率は

基本 FREE
と書かれている。
なに、きほん ふりー って。
税額は 0円 となっているねー。
フリー、、、
税金いらないようだ。
消費税
消費税って、じつは 国税 と 地方税 の2つがあるそうだ。
税率はそれぞれ 国税が 6.3% 、地方税が 1.7% で合わせて 8% になる。
記事投稿のころ(2019年1月)は消費税8%でした。
課税通知書に書かれた消費税とは国税のことで

課税標準額 66,888円 の 6.3% で計算するんだけど、 課税標準額は1,000円未満の端数を切り捨てるらしく 66,000円 として
66,000円 × 0.063 = 4,158円 となる。
地方消費税
つぎ、地方消費税。

計算は 消費税(国税)に 17/63 を掛けてる。
で、消費税は100円未満切り捨てらしく
4,100円 × 17/63 = 1,106円 です。
ちょっとわかんねーなー。
国税に 17/63 を掛ける がややこしい。
もうちょっと分かりやすく 1,000円に対する消費税で考えてみます。
国税は 1,000円 × 0.6% = 63円
地方税は 63円 × 17/63 = 17円
1,000円 の 1.7% は 17円 だから確かに 1.7% になってる。
だったらはじめから 1.7% で計算すりゃーいいのにと思いますが、地方消費税の計算はあくまで消費税(国税)に 17/63 を掛けて算出するようです。
税額合計
- 関税 0円
- 消費税 4,158円
- 地方消費税 1,106円
消費税は 100円未満切り捨てて計算!
はい合計 5,200円 。
税ではないけど通関料も
税金とは別に、通関料も払います。

これは日本郵便が受取人に代わって行う税関手続きなどにかかる手数料です。
郵便物1個につき 200円 となります。
さいごに感想。
疲れた疲れた。
私の解釈でやってみたけど合ってんのかなあ。
為替のところとか消費税の端数切り捨てのとこなんて、なんかつじつま合わせっぽくなってて、あやしい気もしますけど。
勉強になりました。
コメントを残す